令和6年秋期試験問題 午前Ⅱ 問14
問14解説へ
基幹システムの更改に伴って,移行リハーサルを実施した。移行リハーサルの目的に照らして移行リハーサルの完了の仕方として,適切なものはどれか。
- 移行作業中に,環境に起因する問題が発生したが,その場で対応して移行手順どおりに移行作業を終了した。発生した問題については,移行作業終了後に,本番の環境では発生しないことが確認できたので,移行リハーサルを完了した。
- 移行作業中に問題が発生しなかったので,計画していた切り戻しの作業は実施せずに,移行リハーサルを完了した。
- 一部の移行作業の担当者が移行作業中に不在となる時間があったので,計画していた移行作業の作業順を入れ替えて計画時間内に移行作業を終了し,移行リハーサルを完了した。
- 計画していた移行作業の時間を超過したが,手順どおりに移行作業を終了したので,移行リハーサルを完了した。
正解 ア問題へ
分野 :テクノロジ系
中分類:システム開発技術
小分類:導入
中分類:システム開発技術
小分類:導入
広告
解説
- 正しい。リハーサル環境に起因する問題は発生していますが、その場で適切に対応できた上で、事前に決められた手順どおりに実施されています。また、終了後にその問題が本番環境で発生しないことを確認しているため、適切な管理が行われ、移行リハーサルの目的を達成しているとみなせます。
- 本番環境で問題が発生した際に切り戻しが確実に実行可能であることを確認するのも移行リハーサルの目的の一つです。問題が発生しなかったからといって、計画していた切り戻しを実施しないのは不適切です。
- 移行リハーサルでは、移行作業を本番と同様に進めて、問題がないかを事前に確認することが極めて重要です。作業手順が変更された場合、計画通りに実施されたとは言えないので、それを無視して完了すべきではありません。
- 移行リハーサルの目的として、移行作業が計画された時間内で完了するかを確認することも含まれます。予定時間内で完了しないと本番環境への影響が大きいため、完了前に原因の特定や再発防止策を講じる必要があります。
広告