R4年午後1問1 設問2(3)
初高度区分はPMでさん
(No.1)
問題としては
「受入れ期間に出た要求で、1次開発に該当するものは対応して本番リリース、そうでないものは2次開発で対応してリリースする」
というニュアンスだと思います。
公式回答には「パラメータ設定の変更だけで実現できる」とあり、おそらく
「AI ボットの標準画面・機能をパラメータ設定の変更によって自社に最適な画面・機能とすること」が回答の根拠になると思われます。
しかしこれは
・どこを
・どのようなパラメータで
・どのように実現する
上記のような話が該当するため、設計段階で確定する話であり、受入れテストで発生する要求ではないように思われますがどうでしょうか?
設計の内容では運用面で不足しているため、「設計で決定したが運用面で不足しているパラメータの修正」のようなニュアンスであればまだ理解できるのですが。。
※2つ目の「品質の向上」は、運用上、現状の品質では不足しているため発生した指摘という観点がありうるので理解できます。
「受入れ期間に出た要求で、1次開発に該当するものは対応して本番リリース、そうでないものは2次開発で対応してリリースする」
というニュアンスだと思います。
公式回答には「パラメータ設定の変更だけで実現できる」とあり、おそらく
「AI ボットの標準画面・機能をパラメータ設定の変更によって自社に最適な画面・機能とすること」が回答の根拠になると思われます。
しかしこれは
・どこを
・どのようなパラメータで
・どのように実現する
上記のような話が該当するため、設計段階で確定する話であり、受入れテストで発生する要求ではないように思われますがどうでしょうか?
設計の内容では運用面で不足しているため、「設計で決定したが運用面で不足しているパラメータの修正」のようなニュアンスであればまだ理解できるのですが。。
※2つ目の「品質の向上」は、運用上、現状の品質では不足しているため発生した指摘という観点がありうるので理解できます。
2025.09.14 12:04
GinSanaさん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2025.09.15 22:20)
2025.09.15 22:20
GinSanaさん
(No.3)
これは設問2(4)の話ですか?
この「1次開発に該当する」が「1次開発のスタンスに合っている」と読まないとズレるかもしれません。
P3の画面・機能はパラメータの変更だけで実現できる範囲で最適化を図るので、それを飛び越える、パラメータじゃきかんようなら後回しだが、パラメータで利くなら1次開発の範囲で対応してもかまわんぞ、ということです。
>問題としては
>「受入れ期間に出た要求で、1次開発に該当するものは対応して本番リリース、そうでないものは2次開発で対応してリリースする」
>というニュアンスだと思います。
この「1次開発に該当する」が「1次開発のスタンスに合っている」と読まないとズレるかもしれません。
P3の画面・機能はパラメータの変更だけで実現できる範囲で最適化を図るので、それを飛び越える、パラメータじゃきかんようなら後回しだが、パラメータで利くなら1次開発の範囲で対応してもかまわんぞ、ということです。
2025.09.15 22:24
GinSanaさん
(No.4)
>・どこを
>・どのようなパラメータで
>・どのように実現する
>設計段階で確定する話であり、受入れテストで発生する要求ではないように思われますがどうでしょうか?
開発側から見ればパラメータですが、ユーザから見れば「画面」でしかないというところを認識しないといけません。
受入れテストで発生するというのは、ある意味悪い意味でありふれています。
日経クロステック
どうする?炎上プロジェクト
仕様変更を次々と要求、稼働延期も認めない「モンスター」客の対処法
小浜 耕己 スミセイ情報システム 荘司 耕平 スミセイ情報システム
2019.07.09
とかがそんな感じです。
「何がダメなんですか?」
「従業員基本情報を検索するときは、漢字氏名で検索できないと。うちは地方の事業所が多くてさ、名字の読みが分からないことが多いんだから」
「外部設計のときに何度も確認して、カナ氏名検索で設計したんですけど」
「外部設計には参画していないから経緯は分からないけど、これじゃダメなのは分かるよ」
柊は、情報システム部の長田課長の顔を見た。外部設計で、ユーザー側の責任者として仕様を決めてきたのは長田だ。長田課長は、視線を逸らした。
「それから、基本情報を表示するときには、勤務地も出してもらわないと。移動補給金の額は、地域によって違うんだから」
「所属組織で分かるんじゃないですか?」
長田課長の言葉に、加納次長は首を振った。
「分かるわけないじゃない。例えば営繕一部のサービス区域は、北海道から秋田県まで広がってるんだよ」
柊は、思わずため息をついた。ほんの1カ月前、基本情報の項目を追加変更したばかりなのだ。
結構悪い意味でリアルですが、こんな感じで、結構後になってぐずつくやつがいるんですよ。「従業員基本情報を検索するときは、漢字氏名で検索できないと。うちは地方の事業所が多くてさ、名字の読みが分からないことが多いんだから」
「外部設計のときに何度も確認して、カナ氏名検索で設計したんですけど」
「外部設計には参画していないから経緯は分からないけど、これじゃダメなのは分かるよ」
柊は、情報システム部の長田課長の顔を見た。外部設計で、ユーザー側の責任者として仕様を決めてきたのは長田だ。長田課長は、視線を逸らした。
「それから、基本情報を表示するときには、勤務地も出してもらわないと。移動補給金の額は、地域によって違うんだから」
「所属組織で分かるんじゃないですか?」
長田課長の言葉に、加納次長は首を振った。
「分かるわけないじゃない。例えば営繕一部のサービス区域は、北海道から秋田県まで広がってるんだよ」
柊は、思わずため息をついた。ほんの1カ月前、基本情報の項目を追加変更したばかりなのだ。
2025.09.15 22:33