明日頑張りましょう!
トライデント高橋さん
(No.1)
去年追い込み足りず午後2でCでした。
今年は、午前、午後1は4回回して、午後2も2回回しています。また、PMPも取得済みなので、その知識も入れてパワーして帰ってきました。
次回からはCBTなので、ここで合格勝ち取っていきたいです。
対戦よろしくお願いします。
今年は、午前、午後1は4回回して、午後2も2回回しています。また、PMPも取得済みなので、その知識も入れてパワーして帰ってきました。
次回からはCBTなので、ここで合格勝ち取っていきたいです。
対戦よろしくお願いします。
2025.10.11 22:33
maritosさん
(No.2)
スペシャリストは受験経験があるものの初論文挑戦します!!
最初のテーマ理解と論述内容決めがんばるぞ!!
最初のテーマ理解と論述内容決めがんばるぞ!!
2025.10.12 00:28
GinSanaさん
(No.3)
おつかれさまです。プロマネも同じかはわかりませんが、監査でアについて400字以上800字以内がついたおかげでアは気構えが楽になりました。まあ、650-700字はどうしてもいるはいるんですが、800字以内とかアバウトに言われるより気が楽になりました。相変わらず論述は、2,700字も書くと親指がおかしくなります。
2025.10.12 16:49
トライデント高橋さん
(No.4)
お疲れさまです。
プロマネだとプロジェクトの概要がテンプレで400文字程度稼げるので、1はボーナスみたいな感覚ですね。5年度からは目標になりましたが、概要もくっつけて書いてます。
1番を選択しました。
私は昨年、問3を100文字足りずに終えたので、書き切って雪辱はらせました。欲言えば、最後なんで、スケジュール関連出して欲しかったですね。
全体としては、800+900+800の2500文字程度でした。
午前2も午後1も標準から簡単ぐらいの難度なんで、どこで合格率調整するのか謎ですね。
午後1は、問2,3を選択。
プロマネだとプロジェクトの概要がテンプレで400文字程度稼げるので、1はボーナスみたいな感覚ですね。5年度からは目標になりましたが、概要もくっつけて書いてます。
1番を選択しました。
私は昨年、問3を100文字足りずに終えたので、書き切って雪辱はらせました。欲言えば、最後なんで、スケジュール関連出して欲しかったですね。
全体としては、800+900+800の2500文字程度でした。
午前2も午後1も標準から簡単ぐらいの難度なんで、どこで合格率調整するのか謎ですね。
午後1は、問2,3を選択。
2025.10.12 17:02