平成25年春期試験問題 午前Ⅱ 問7

クリティカルチェーン法による進捗管理の方法のうち,適切なものはどれか。

  • 遅れが生じてプロジェクトバッファを消費し始めても,残量が安全区域にある間は特に対策を講じない。
  • クリティカルチェーン上のタスクに遅れが生じた場合,速やかにクリティカルチェーンの見直しを行う。
  • 個々のタスクの終了時だけに進捗報告を受けて,プロジェクトバッファを調整する。
  • マイルストーンを細かく設定し,個々のタスクの遅れに対してすぐに対策を実施する。
正解 問題へ
分野:マネジメント系
中分類:プロジェクトマネジメント
小分類:プロジェクトの時間
解説
クリティカルチェーン法は、クリティカルパス法の考え方にプロジェクト資源の制約の概念を加えて最短完了日数を算出する手法です。

クリティカルチェーン法では、個々の作業にバッファ(安全余裕時間)をもたせず、クリティカルチェーンの最後に集めてプロジェクト全体で管理します。これをプロジェクトバッファといい、遅延が発生した場合はプロジェクトバッファからその分を差し引いていきます。プロジェクトマネージャは、プロジェクトバッファがゼロにならないように注意しさえすればプロジェクトの納期を守れるという道理です。
07.gif
  • 正しい。クリティカルチェーン法では、プロジェクトバッファが予定以上にあるのであれば特段の対策を行いません。
  • クリティカルチェーン上のタスクに遅れが生じた場合、プロジェクトバッファをその分だけ減少させます。クリティカルチェーンの見直しは、プロジェクトバッファで吸収できないほどに遅延が生じた際にだけ行います。
  • 進捗報告は、個々のタスクの終了時だけではなく実施中にも随時受けるようにして、必要に応じてプロジェクトバッファを調整します。
  • クリティカルチェーン法では、個々のタスクの進捗度合を監視、管理するのではなく、プロジェクトバッファの消費量、消費速度に応じて対策を実施することになります。

Pagetop