投稿する

[0135] 論文対策教えて下さい

 おげんさんさん(No.1) 
PM試験、B判定でダメでした、、、

春に受けたITストラテジストに続き、論文敗退です。。。

論文対策として、何本か買いて準備はしているつもりなのですが、流石に心が折れそうです。

合格された方々、本気でアドバイスお願いします。
2022.12.22 21:52
プロ真似さん(No.2) 
高度区分は初受験で論文A判定でした。AP合格済みですが、プロマネとしての実務経験はありません。予備校等には通わず独学です。

過去問に沿って15本くらい書きました。特殊なテーマ(アジャイルとか)以外は一通り触れるようにしました。

まず設問を問われていることに分解して章立てを行い(ここは三好の緑本に沿って実施)、そのあと各章に答える内容を具体的に埋めていきました。細かい日本語は気にしませんが本番と同じ分量くらいは書いています。

はじめは章立てだけやっていたのですが、身についていない感じがしたので少々面倒ですが全量書く方式に変えました。また、実務経験がなくどうしても埋められないところは、あとで合格論文集(黄色の本)を参照してモジュールを赤字で書き足しました。

自分で手を動かさないと覚えないタイプなので、ここまでの作業はすべて白紙のコピー用紙に手書きで行っています。その紙をバインダーに綴じておいて隙間時間で眺めたりしてました。裏表50枚くらいになったので、当日も試験会場で見て「ここまでやったんだから」とある程度自信にはなりました。

試験前日には、時間を計りながら原稿用紙に書くリハーサルを行いました。ちなみに午後2のリハの前に午前2・午後1も解きました。緊張しやすいので、どんな資格でも私はここは必ず本番仕様でやります。

ご参考ください。
2022.12.22 22:39
PCLさん(No.3) 
今年の受験で受かりました。
論文はとにかく設問文の要求を答えられるかと思います。
基本的にはブロ真似さんの考え方で良いと思うます。

おげんさんかBになってしまったのはその解答に惜しいポイントが複数あったからではないかと思います。

ですので、他者の解答を参考にするより、自分の解答の失点ポイントを改める方が早いかと。

自分の解答の中で得点要素をマークして、それぞれどの程度題意に対応しているか、
+±-の三段階で評価すると解決策が見つかるかもしれません。
偉そうに見えたらごめんなさい。おげんさんの健闘を祈ります。
2022.12.22 23:00
PM補さん(No.4) 
おげんさんこんにちは。
私の学習法は、翔泳社の三好本ほぼ一本で、動画サービスやダウンロードサービスのフル活用でした。
論述の動画解説は肩の力抜いた感じでよかったですよ。
例えば、「〇〇しました」と書くとしたら、
いつやったのか、なぜやったのか、どのように合意形成したのか、などと膨らませていくことで、字数も稼げるし、PMとして期待されていることも反映出来ると思いました。試算や効果を表現するには数字で、ということも、三好動画では繰り返し述べられていますね。
私の場合は、この本に感謝でした。
2022.12.23 08:18
 おげんさんさん(No.5) 
プロ真似さん>合格おめでとうございます。また、ご返信誠にありがとうございます。

本番を意識した練習、様々なテーマの論文執筆、自分がやった対策よりもはるかに準備されたのですね。。。
恐らく、この準備の度合いがそのまま結果に出た気がします。

スタンダードなテーマに沿って5本程度書いただけだったので、次回はもう少しテーマを広げて準備してみます。
2022.12.23 09:52
 おげんさんさん(No.6) 
PCLさん>合格おめでとうございます!非常にうらやましいです。。。
自分の回答の失点ポイントというのが、自分で見てもあまりわからない場合、やはり他者に見てもらうというのがいいんでしょうか?
見てもらうにしても周りに受験している人がいないので、中々みてもらえる人がおらず。。。
PCLさんはどのように論文対策で失点ポイントを見極めましたか?
2022.12.23 09:58
 おげんさんさん(No.7) 
PM補さん>具体的なオススメ本の紹介、ありがとうございます。本屋さんで見てみようと思います。自分は「情報処理教科書 プロジェクトマネージャ」を使って対策していましたが、来年は教材含めて見直して臨みたいと思います。ありがとうございます。
2022.12.23 10:09
GinSanaさん(No.8) 
判定Bの場合、プロマネ自身が何でもかんでも調査とか作業とかしたとか、そう書いてるとなるって読んだことがあります。
ヒアリングはしても他は基本指示出したって書くようにしました。
2022.12.23 13:47
PM補さん(No.9) 
おげんさん、お使いの参考書は私のと同じかも・・・
午後Ⅱの過去問ページは結構余白があったので、私の場合はたくさん書き込みしました。以前は、参考書はキレイに使いたいタイプでしたが、今回は気にしないことにしました。それが良かったのかは分かりませんが、参考書には負けない、という気持ちにはなれましたね。
2022.12.23 14:11
プロ真似さん(No.10) 
>自分の回答の失点ポイントというのが、自分で見てもあまりわからない場合、やはり他者に見てもらうというのがいいんでしょうか?

横からですみませんが、やはり第三者に見てもらう方が良いと思います。B判定とのことですので全体構成や文字数に課題はないものと推察します。だとすると問われている内容と微妙にずれているか具体性に乏しいのかと。

どこが改善点かわからない状態でさらに本数を重ねるよりは、一度だれかに添削してもらって、その観点で過去に練習で書いたものもご自身で見直されるのが良いと思います。大手予備校には論文を郵送すれば添削だけやってくれるコースもありますので活用されてはいかがでしょうか。
2022.12.23 15:17
TCLさん(No.11) 
おげんさん

>自分の回答の失点ポイントというのが、自分で見てもあまりわからない場合、やはり他者に見てもらうというのがいいんでしょうか?
見てもらうにしても周りに受験している人がいないので、中々みてもらえる人がおらず。。。
PCLさんはどのように論文対策で失点ポイントを見極めましたか?

わたしも周囲に受験者がいない環境でしたので、論文対策は独学です。
自分で書き上げた論文をセルフチェックして、
「ココは論理展開が分かりにくい」とか、「設問文に答え切れてないな」とか。
大学受験で論述対策した記憶を引っ張り出しての手探り状態でしたけども。

プロ真似さんの言うように添削を受けるのも良いと思いますし、
べつにPM受験者でなくても、他の人に読んでもらって感想を訊くのも良いかと思います。

わたしも次はSTの受験に臨むつもりですので一緒に頑張りましょう。
2022.12.26 10:40
論文大好きさん(No.12) 
採点者は他人ですから、「他人に読んでもらう機会」を作ることは、良い受験対策の一つと考えます。
採点者は問題作成者でもIPA試験合格者でもないようなので、「読んでもらう他人」はPMの実務者であれば十二分でしょう。
PMの実務者としては、有料添削サービスも結構ですが「同僚や上長あるいは上位上司」がお勧めです。

他人に論文を読んでもらう際「これはどういう事ですか」と尋ねられる場面があると思います。
B判定となる原因の一つはそれです。そう尋ねてくれる人に次回も査読を求めれば良いかと思います。

私の考えではありますがご参考になれば幸いです。
2023.01.03 06:35

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの書込みはできません。
© 2017-2024 プロジェクトマネージャ試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop