プロジェクトマネージャ令和7年秋期 午前Ⅱ 問12

問12

JIS Q 21500:2018(プロジェクトマネジメントの手引)によれば,プロセス"コミュニケーションの計画"の目的はどれか。
  • プロジェクトに影響されるか,又は影響を及ぼす個人,集団又は組織を明らかにし,その利害及び関係に関連する情報を文書化すること
  • プロジェクトのステークホルダに対し要求した情報を利用可能にすること及び情報に対する予期せぬ具体的な要求に対応すること
  • プロジェクトのステークホルダのコミュニケーションニーズを確実に満足し,コミュニケーションの問題が発生したときにそれを解決すること
  • プロジェクトのステークホルダの情報及びコミュニケーションのニーズを決定すること

分類

マネジメント系 » プロジェクトマネジメント » プロジェクトのコミュニケーション

正解

解説

JIS Q 21500:2018では、プロセス"コミュニケーションの計画"について「プロジェクトのステークホルダの情報及びコミュニケーションのニーズを決定することである」と定義しています。

プロジェクトでは、情報伝達の必要性があるものの、その内容や配布の方法は多様です。プロジェクト成功のためには、関係者の情報ニーズや法令で求められる情報を特定し、それを満たすための適切な手段を明確にすることが重要です。また、地理的に離れたメンバーや異なる文化・組織背景などの要因は、コミュニケーションの要件に大きな影響を与える場合があります。

プロセス"コミュニケーションの計画"は、計画の初期段階で開始します。その後、ステークホルダの特定と分析の後に定期的な見直しを行い、必要に応じて修正を行います。さらに、情報要求事項を明確に定め、適切な関係者がプロジェクトを通じて容易に情報を入手できるようにすることが求められます。

したがって「エ」の記述が適切です。
  • プロセス"ステークホルダの特定"の目的です。
  • プロセス"情報の配布"の目的です。
  • プロセス"コミュニケーションのマネジメント "の目的です。
  • 正しい。プロセス"コミュニケーションの計画"の目的です。
© 2017- プロジェクトマネージャ試験ドットコム All Rights Reserved.

Pagetop