HOME»プロジェクトマネージャ平成22年春期»午前U 問12
プロジェクトマネージャ平成22年春期 午前U 問12
問12
マグレガーのY理論の考え方はどれか。
- 人間は自分の能力を他人から認められたいと欲求する。
- 人間は条件次第では,責任を引き受けるだけでなく,自ら進んで責任を取ろうとする。
- 人間は何の脅威も受けることなく,安全に生きていきたいと欲求する。
- 人間は本来自己中心的であり,組織の要求に対して無関心を装うことが多い。
分類
マネジメント系 » プロジェクトマネジメント » プロジェクトの資源
正解
イ
解説
マグレガーのXY理論は、人の行動を対立する2つのタイプに分類し、それぞれの視点に立ったときのモチベーションマネジメントについて考えた理論です。マサチューセッツ工科大学教授のダグラス・マグレガーによって提唱されました。
- X理論
- 人は基本的に怠け者で、できるだけ責任や仕事を避けるという人間観に基づく考え方。この理論の視点に立てば命令や強制またはノルマの設定によって人を動機づけし、目標を達成できなければ懲罰を与える「アメとムチ」の管理手法になる。
- Y理論
- 人は適切な目標を与えれば、条件次第では責任を受入れ、その目標に向かって率先して努力するという人間観に基づく考え方。この理論の視点に立てば人の自主性や自己実現力を尊重し、従業員の能力を引き出すための指導や調整、コミュニケーションを重視する管理手法になる。
- マズローの欲求段階説における"尊厳要求"の段階を説明した記述です。
- 正しい。マクレガーのY理論についての記述です。
- マズローの欲求段階説における"安全要求"の段階を説明した記述です。
- マグレガーのX理論についての記述です。