HOME»プロジェクトマネージャ試験掲示板»R6午後1問3
投稿する
»[0176] IPAプレスリリースより ついにCBT化へ 投稿数:5
»[0175] H28 午後1 問3 設問2(5)について 投稿数:6
R6午後1問3 [0178]
初高度区分はPMでさん(No.1)
自分で回答を書いたところ以下のようなものになりました、
一応根拠と合わせて記載しているので、ご指摘・ご意見をお願いいたします。
設問1
(1)適応型開発に適した変更管理プロセスにするため
根拠→「A銀行マネジメント標準の〜スコープ定義プロセスは適さない」から
(2)変更要求に関するやり取りの発生回数を削減できる
根拠→「変更要求を提示した部門や〜何度か発生することが多かった」から
(3)提示された要求事項に対する追加コストの決定
根拠→「追加コストを整理する」より追加コストがあればプロジェクトリスクを軽減できるため
(4)プロジェクトの進捗に関係なく要求事項が追加される可能性があるため
根拠→追加要求事項を要求事項の取込みに最大限柔軟に対応して欲しいとあり、後から後から要求が追加されることもあり得るため
設問2
(1)A銀行のマネジメント標準は予測型開発に適用されているため
根拠→適応型ではなく予測型のチームマネジメントとなっているため
(2)モチベーションが高く自発的に仕事に取り組む姿勢
根拠→「Hプロジェクトでは若手で〜積極的にリーダーに登用することにした」より
(3)適応型プロジェクトのマネジメントとその実現に適したリーダーシップの習得
根拠→「育成の目標」より
(4)プロジェクトの遅延が遅れて表面化することを防ぐ効果
根拠→「進捗の遅れがあるにもかかわらず〜対策の遅れとともに多くの時間とコストを費やすことがあった」より
一応根拠と合わせて記載しているので、ご指摘・ご意見をお願いいたします。
設問1
(1)適応型開発に適した変更管理プロセスにするため
根拠→「A銀行マネジメント標準の〜スコープ定義プロセスは適さない」から
(2)変更要求に関するやり取りの発生回数を削減できる
根拠→「変更要求を提示した部門や〜何度か発生することが多かった」から
(3)提示された要求事項に対する追加コストの決定
根拠→「追加コストを整理する」より追加コストがあればプロジェクトリスクを軽減できるため
(4)プロジェクトの進捗に関係なく要求事項が追加される可能性があるため
根拠→追加要求事項を要求事項の取込みに最大限柔軟に対応して欲しいとあり、後から後から要求が追加されることもあり得るため
設問2
(1)A銀行のマネジメント標準は予測型開発に適用されているため
根拠→適応型ではなく予測型のチームマネジメントとなっているため
(2)モチベーションが高く自発的に仕事に取り組む姿勢
根拠→「Hプロジェクトでは若手で〜積極的にリーダーに登用することにした」より
(3)適応型プロジェクトのマネジメントとその実現に適したリーダーシップの習得
根拠→「育成の目標」より
(4)プロジェクトの遅延が遅れて表面化することを防ぐ効果
根拠→「進捗の遅れがあるにもかかわらず〜対策の遅れとともに多くの時間とコストを費やすことがあった」より
2025.09.04 20:52
その他のスレッド
»[0177] 令和6年秋期 午前Ⅱ 問6の解説について 投稿数:3»[0176] IPAプレスリリースより ついにCBT化へ 投稿数:5
»[0175] H28 午後1 問3 設問2(5)について 投稿数:6